|   | 
            | 
            | 
          ●四神 
            四神とは 
              中国の天文学・占星学の  東西南北と季節と色とが合わさった考えにより 天の四方の方角を司る   
              ・東方の青竜(せいりゅう)春:青(緑):陰陽五行では木 
              ・西方の白虎(びゃっこ)  秋:白:陰陽五行では金 
              ・南方の朱雀(すざく)   夏:赤(朱):陰陽五行では火 ・北方の玄武(げんぶ)  冬:黒:陰陽五行では水 
              のことです。  
            
            また後から陰陽五行も結びつけらした。 
              日本でも古代から高松塚古墳やキトラ古墳の壁画に 青龍、白虎、朱雀、玄武が東西南北に描かれています。 
              やはり四神により守って貰おうという 考え方かも知れません。 
              
            ●四神相応 
            四神相応とは 中国や朝鮮の風水の考え方で、 
             
              東に河があり青竜 南に池・澤があり朱雀       西に道があり白虎 北に山・台地があり玄武。 
             
              この四神の宿る土地を選べば、風水環境上最高の土地であるとされています。
  
              平安京は 四神相応の考えに基ずいて造営され鴨川、巨椋池、山陰道、船岡山がそれにあたるといわれます。 
             
              また、江戸の都市計画も 徳川家に仕えた密教僧の天海により呪術的都市として四神相応の考えを取り入れて成功しています。
            江戸の平川、江戸湾、甲州街道、麹町台地 が川、澤、道、山にあたると思われます。
 
  
▶四神 ブレスレットの商品はコチラ 
   
 | 
          
        
          |   | 
          
            | 
            | 
          ← 幸せの雑学 一覧へ戻る  |