

梵字の神様があなたを守る

七色厄除け
古来より厄年の時には 七色の物を身につけると厄除け・厄祓いになると言われています。
七色厄除けグッズは厄年の方のお守りにオススメです。厄年の男女の贈り物・プレゼントにいかかですか。
厄除けグッズは人から頂く方がよいともいわれています。
「七つの石を一度に持つと 七つの災いから身を守り 七つの幸運を招く」といわれています。
 
厄年とは
厄年(やくどし)とは、人生で厄災が身にふりかかってきやすい年齢のことです。
中国から伝来した陰陽道の教えにもとずいて平安時代に広がりました。
男性厄年: 二十五歳・四十二歳・六十一歳
女性厄年: 十九歳・三十三歳・三十七歳・六十一歳
特に男性の42歳と女性の33歳は一番気をつけなければならない厄年です。
 
厄年年齢
厄年の年齢は数え年で(満年齢に1を加えた年齢が数え年)
1歳・4歳・7歳・10歳(男)・13歳・16歳・19歳(女の大厄)・22歳・25歳(男の大厄)・28歳・33歳(女の大厄)・37歳(女の厄)・40歳・42歳(男の大厄)・46歳・49歳・52歳・55歳・58歳・61歳(男女の大厄)・67歳・69歳・77歳・85歳
地域により異なる場合もございます。
 
厄除け
厄除けとは、厄を祓うことで厄除け・厄払い・厄祓い・厄落としなど呼ばれています。
立春の前日2月3日の節分の日が大晦日にあたり節目となり次の日「立春」より厄に入ります。
古来より厄除けのお守りとしては 七色のもの、長いもの、結ぶもの、うろこ模様、干支守護神、
七福神、水晶などを身につける事によって大厄を除けることが出来るといわれています。
 
干支・梵字・守護神の守り本尊の早見表
| ■千手観音菩薩(キリーク) | 子年生まれ… H8・20年/S11・23・35・47・59年/T1・13年 | 
| ■虚空蔵菩薩(タラーク) | 丑年生まれ… H9・21年/S12・24・36・48・60年/T2・14年
寅年生まれ… H10・22年/S1・13・25・37・49・61年/T3年 | 
| ■文殊菩薩(マン) | 卯年生まれ… H11・23年/S2・14・26・38・50・62年/T4年 | 
| ■普賢菩薩(アン) | 辰年生まれ… H12・24年/S3・15・27・39・51・63年/T5年
巳年生まれ… H1・13・25年/S4・16・28・40・52年・64年/T6年 | 
| ■勢至菩薩(サク) | 午年生まれ… H2・14・26年/S5・17・29・41・53年/T7年 | 
| ■大日如来(バン) | 未年生まれ… H3・15・27年/S6・18・30・42・54年/T8年
申年生まれ… H4・16・28年/S7・19・31・43・55年/T9年 | 
| ■不動明王(カーン) | 酉年生まれ… H5・17・29年/S8・20・32・44・56年/T10年 | 
| ■阿弥陀如来(キリーク) | 戌年生まれ… H6・18・30年/S9・21・33・45・57年/T11年
亥年生まれ… R1年/H7・19・31年/S10・22・34・46・58年/T12年 | 
安心の「お払い・浄化済み」
 水晶の意味・効果
	      
	          
	            | 水晶 | クォーツ | Rock Crystal | 
	          
	            | すべてを浄化し、潜在能力を引き出す 財運・金運・開運・幸運・魔除け・願掛け・運気アップ
 |